受験当日のスケジュールについて
受験日が近づいてくると、今まで勉強してきた実力を発揮できるか不安になる方もいらっしゃいます。
特に気になるのが当日のスケジュール。
受験当日の過ごし方が合否に関わることもあることをご存じでしょうか。
そこで今回の記事では、受験当日のスケジュールに関して解説します。
▼受験当日のスケジュールについて
■入試当日の朝ごはんについて
受験当日の朝は必ず6時までには起床しましょう。
人間の脳というのは、起きてから3時間経過しないと目覚めません。
テストは基本的に9時からだと思うので、6時までには起きましょう。
そして朝食は必ず食べ、バナナも食べましょう。
バナナはとても消化が良く、すぐにエネルギーに変わります。
■気持ちも時間も余裕を持って会場に向かう
とにかく余裕を持って動いて、試験開始の20~30分くらい前までに教室に入るのがベストです。
入室時間は学校によって異なる場合があるので、前もって確認しておきましょう。
余裕を持って行動していれば、電車の遅延など多少のトラブルがあっても平常心で試験に臨めます。
■会場に入ってから試験中の心得まで
会場に入ったら、最初に自分の席とトイレの場所を確認しましょう。
集中して試験に臨めるように、座布団を使う方は敷いて、机上にティッシュやハンドタオルを出す人は準備します。
自分が落ち着けるスペースを作りましょう。
試験中にハプニングが発生しても、深呼吸をして試験を終えることに集中してください。
大丈夫、何とかなります。
▼まとめ
受験当日は基本的に余裕を持って行動するようにしましょう。
余裕があれば、ハプニングやトラブルが発生しても、慌てることなく実力を発揮できます。
気持ちの余裕をもって過ごして、本番で全力をつくしましょう。
合同会社全共育では、高校受験コース・大学受験コースのコースがあります。
通塾日・時間も自分で決められますので、自分のペースで学習を進めていけます。
是非お問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2021/12/09
-
勉強に自主性が大切な理由
query_builder 2025/01/03 -
勉強におすすめの工夫方法
query_builder 2024/12/01 -
勉強の効率をあげる習慣
query_builder 2024/11/02 -
勉強が苦手になる原因
query_builder 2024/10/01
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/011
- 2022/121
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/072
- 2022/062
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/034
- 2022/024
- 2022/018
- 2021/129
- 2021/111
- 2020/082