反復学習の効果とは

query_builder 2023/01/03
コラム
46

「反復学習の効率的な方法が分からない」とお困りではありませんか?
なかには、反復学習を間違った方法で行ってしまい、効果が得られないという方もいますよね。
そこで今回の記事では、反復学習の効果について解説します。

▼反復学習とは
反復学習とは、文字通り反復して学習する事。
同じ事を何度も繰り返して記憶するという勉強方法です。

▼反復学習の効果
人間の脳は全ての事を記憶するのは不可能です。
記憶するべきもの、記憶しなくても良い物を記憶を司る海馬という部分で判断します。
その海馬で記憶するべきものに判断されるために、同じ情報を繰り返し送る事が効果的です。
つまり反復学習は記憶の定着に効果的といえるのです。

▼反復学習の方法
同じ事を繰り返して学習すると言っても、さまざまな方法があります。
同じ部分を要点だけを繰り返し学習する方法・毎日繰り返し学習する方法・同じ教材を繰り返し学習する方法などがあります。

■要点を繰り返す
まずはしっかりと教材などを読み込んで、その後に要点だけを再度繰り返し学習していく方法です。
最初はしっかりと学習し、その後理解してきたら大事な部分だけを何度も繰り返して覚えていきます。

■毎日繰り返す
同じ学習を毎日していく事で、学習している感覚は無くとも記憶に残す事が出来ます。
勉強が苦手な方にはオススメの反復学習の方法となりますが、時間がかかるという点はデメリットかもしれません。

■同じ教材を繰り返す
1冊の参考書などを仕上げて、もう一度最初からやり直すという反復学習です。
その参考書については、完璧に覚える事が出来ているので、この数を増やしていくと良いでしょう。

▼まとめ
反復学習とは、少し時間のかかる学習方法にはなりますが、勉強に置いて大変効果のある学習方法となります。
毎日、教材を読み込んで要点のみを繰り返したり、同じ教材を何度も使ったりして学習しましょう。
それでも、勉強に行き詰まりを感じた時は幣塾にお任せください。
一人ひとりに合わせた学習の効果が得られるように、サポートを行なっております。

NEW

  • 忘れることの重要性

    query_builder 2021/12/09
  • 分からない問題を飛ばすメリット

    query_builder 2023/03/03
  • 不登校でも勉強する方法

    query_builder 2023/02/05
  • 反復学習の効果とは

    query_builder 2023/01/03
  • 受験に向け、冬休みにやっておくべき勉強内容とは

    query_builder 2022/12/01

CATEGORY

ARCHIVE