偏差値の意味や求め方について
受験生やその家族の方であれば、偏差値という言葉を良く聞きますよね。
しかし、実際にどのように偏差値が求められているのかご存じでしょうか?
今回は、偏差値についてお話しします。
▼偏差値とは
偏差値とは自分が周りに比べて、何位くらいにいるのかを示す数値のことです。
分かりやすく説明すると、偏差値50以上であれば平均以上・50以下だと平均以下という事です。
▼偏差値の計算式
偏差値を求めるには、標準偏差も計算しなければいけません。
標準偏差とは、平均値からのばらつきを表す指標の一つのことです。
■標準偏差
標準偏差の計算方法は以下の通りです。
(自分の点数-平均点)の二乗の総和÷受験者数の平方根
■偏差値
偏差値の計算方法は以下の通りです。
(自分の点数-平均点)÷標準偏差×10+50
▼偏差値で表すメリット
偏差値として表すことで、平均点の違うテスト間の成績を比べることができます。
自分がどの程度なのかを把握するには、偏差値で確認するのが最も分かりやすいですよね。
▼まとめ
偏差値とは、自分の成績を確認するのに最もわかりやすい数値のことです。
以下の計算式で偏差値を求めることができます。
(自分の点数-平均点)÷標準偏差×10+50
また、標準偏差の求め方は以下の通りです。
(自分の点数-平均点)の二乗の総和÷受験者数の平方根
自分の偏差値を知ることで、今後の勉強の計画を立てる際にとっても役立ちます。
幣塾では、お子様の偏差値を上げる勉強法を実施しておりますので、ぜひお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2021/12/09
-
勉強によるスランプの原因と脱出法
query_builder 2023/09/03 -
勉強のストレスによる影響と対処法
query_builder 2023/08/05 -
勉強を効率的に行うコツ
query_builder 2023/07/03 -
勉強をゲーム化する方法
query_builder 2023/06/01